【富士市の人気公園】富士西公園 遊具が充実 親子で友達作り!

今回は、富士市にある、富士西公園をご紹介しようと思います。

富士市の北寄りにある公園の中で、大変人気があって、いつも誰かが遊んでいる、にぎやかな公園です。

ママ友やパパ友を作りたいんだけど、自分から声をかけたりするのが苦手なんだよな…

と思っている方は、こちらの公園に行って子供が遊んでいれば、自然とそこから子供も親もお友達ができますよ!

私も、毎回何人かのパパさんママさんとお話をして、楽しく過ごしています!

いいところ

・遊具が充実していて設備がきれい!

・利用者が多くて、お友達ができる!

目次

概要

引用富士市HP:https://www.city.fuji.shizuoka.jp/machi/c1404/fmervo0000007qe5.html

富士市の鷹岡にある、市営の公園になります。

面積が5.57ヘクタール(大体東京ドームと同じくらい)ある、広々した立派な公園です。

プレイグラウンド、スポーツコート、イベント広場、修景ガーデン、多目的広場、

あそびの広場などがあります。

南側半分はプレイグラウンド(小さい子供向けの遊具)とスポーツコート、駐車場があります。

北側には、多目的広場、イベント広場、遊びの広場(比較的大きな子向けの遊具)があります。

トイレは園内に4か所あり、バリアフリー化にもしっかり対応してあります。

まだ、整備途中のエリアも多くあり、これからさらに発展する可能性がありますね!

おすすめポイント

1.大きな遊具

プレイグラウンドの中央付近にそびえる、一番大きな複合遊具があります。

  • 滑り台
  • ロープ登り
  • 板張りの坂
  • ジャングルジム etc・・・

というたくさんの遊具が合わさっています。

これがこっちゃんの一番のお気に入り! 1時間はこれだけで遊んでいます。

「3歳〜12歳までの遊具です」となっていますが、こっちゃんは2歳くらいから遊んでいました。

滑り台とかに登るのは流石に難しかったですが、遊具の下側にも遊べるものが色々あるので、

小さい子達はそういうところで遊んでいます。

お友達もたくさんいるので、人見知りしない子であれば、お友達を作って勝手に遊べるでしょう。

大人は、子供を見守れるところにベンチがありますので、そちらで一休みするのもいいと思います。

2.駐車場

この公園で、親が助かるのが広い駐車場。

2箇所に分かれていて、合計で100台弱が駐車できると思われます。

枠も広めに撮ってあって、スライドドアではない車にお乗りの方でも、ある程度余裕を持って、乗降が可能です。

子供連れだと、子供の載せおろし以外にも、おもちゃを出したり、自転車をおろしたり、

虫よけをしたり、着替えをしたり・・・

いろいろ車のところでやることが多いと思うのですが、そういうときにも、駐車場に余裕があると助かりますよね。

3.ふわふわ島

なだらかな山型の、柔らかいフロア素材出できている遊具です。

(調べているときにふわふわ島という名前ということを知りました・・・かわいい)

靴を脱いで上がって、跳ねたり転がったりして遊びます。

大人では若干理解できないですが、子供は大好き!

頂上に大の字になって寝転がったり、上でおいかけっこしたりして、歓声を上げながら、

お友達も知らない子同士も、ぶつかり合って遊んでいます。

こういう遊具は、靴で上がっている子がいると、砂でジャリジャリになってたりしますが、

公園はそんなことなくて、いつもきれいになっていて、親としても安心。

近くにベンチもありますので、少し離れて見守ってます。

トイレ

先述しましたが、園内には4箇所あります。

それぞれ、定期的に清掃しているようで、綺麗な印象です。

便器は洋式。

※今度、写真撮影したら更新しておきます。

そのほかのいい所

整備してくれる方が見回ってます。

ただ見ているだけではなく、設備の使い方に問題があるお子さんに対して注意されていたり

こまめにゴミを拾ってらっしゃったり、しっかりと管理されている印象でした。

設備自体が、いくらきれいでも管理が行き届いていないときれいな状態は保てないですから、

安心して公園が使える安心材料になるかと思います。


まとめ

以上、富士西公園のご紹介でした。

とてもきれいで子供たちに人気のいい公園ですので、リピーターも多いです。

自分も何度も遊びに行っていますので、全力で推せる公園です!

小さな子から食学生まで、幅広く使えるので、ぜひいってみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次